2013

そう、もう次の日曜日の話なんです。

AOBA NU NOISE@Club SHAFT 2013年5月26日(日)19:00 ADV/2,000yen(1D + mixtape), DOOR/2,500yen(1D)
Guest Live Act / DoraPtron(ドラびでお、伊東篤弘), obs
Live Act/-W-(Waikiki Champions), masaki saito
DJs/EVOL (from LoveRecords), RAMBO, SIF, SISINOBU (ZUNDOKO DISCO,espacio,SUPERSTITION?), KIYO (quantum)

今回のゲストはOptrumドラびでお、でDoraPtron、そして在仙の重鎮obs、というこれはごつい!更に毎度好評のミックステープはKiyoくんとRambo氏、というこれまたごつい組み合わせ。ちなみにスタートは19時からになりますのでお気をつけくださいませ。そしてEVOLはオープンと同時の19時からやるので、えっとあんまりお客さんもいない時間帯かと思いますが頑張ってわー、っとやります。よろしくお願いいたします!もうめちゃくちゃにごっつくやったるわ、と無駄に燃えてきました。

ところであんまり調子が良くなくても音楽で調子を取り戻す、ということが私の場合よくある。なんかダメだわー、このままぐずぐずしてんのかー、とか思ってる時にMarisa MonteUniverso Ao Meu Redor聴いてやる気出して映画観に行ったり何かしたり、という感じで活力が出る時がある。

これは店や何やらのBGMにしても同じであって、美味しいものも不味くなるわー、というようなBGMもあれば、何か盛り上がって美味しく感じるわー、というBGMだってある。でも、余談ながら色々BGMとか気にせず食べてる人って結構いるようで、同じラーメン屋に良く行ってる知り合いでもBGMがどんなだったか、とか覚えてない人とか結構いたりするし。

それはまあ置いておいて、こないだ行ったお店では本当にゴミみたいな音楽が続けざまにかかっていて、有線なのだろうがこのJ-Popゴミ地獄から抜け出したい、と心から願ったものだった。ここで言っておくがJ-Popがゴミなわけではない。断じてない。ただその時かかってた曲どもが本当にヒドかったのだ。一応iPhoneの曲検索アプリ起動させてこのゴミ音楽やってるのはどんな連中なのかを把握することも忘れなかった私ではあるが、あーあの痛いバンドね、とかこいつら誰、この花の名前の変なゴミみたいなラップしてる連中?とかこいつも昔はアナログ買うくらい良かったのに何だこの曲?とか色々感想を持ったのだが、うむ、美味しいものも何だか難しい顔になって食ってるとイマイチに感じられるなあ、と痛感したのだった。

しかしBGMの話題となるとこの拙ブログではお馴染みの、あの近所のスーパーつかさ屋は相変わらずの飛ばし具合でこないだはTom Tom Clubの「おしゃべり魔女」が鳴り響いていたのだった・・・。そして覚えている人は覚えているかもしれないが、童謡ばかりが爆音で流れる近所の産直のお店では若干の変化があって、こないだはキングストン辺りのサウンドシステム組んでそうな爆音で童謡〜MJの「Rock With You」レゲーカヴァー〜童謡〜MJの「Human Nature」ボッサカヴァー、というMichael Jacksonの洒落たカヴァーと童謡が交互にかかる、という狂ったBGMになっていたので最高だった。

覚えている人もいれば覚えていない人もいたり、気にする人もいたり気にしない人もいるであろうBGMだが、私のように気になって気になって仕方がない人間もいる、というそれだけの話なのだけれども・・・。ただ、私が今後もDJとかやるとなるとまあ、悪虐の限りを尽くしていくのだろうけれども・・・。

今日の部屋でのBGMはPrimal Screamの「More Light」だった。前作は何だかのめり込めないままだったしなあ、今作もこのジャケどうなんだろなあ、とか思ってちょっとドキドキしていたのだが、これは・・・。最高傑作なんじゃないだろうか、と思うのであった。毎度毎度ベクトルの違う作品を出してくる彼らなのだが今作は「Screamadelica」と「XTRMNTR」の良いとこどりに(あ、「Vanishing Point」を柔軟にした感覚も)「Riot City Blues」まぶしたような、そういうどっしりと腰の据わったロックンロールアルバムになっていたのだった。と言うか遂にPrimal Screamが全編うさんくさくないアルバムを出した、と言うのはこれは大変なことなのではないかと。あ、勿論うさんくさい、というのはある意味褒め言葉であり、これまでの彼らの特徴でもあったのだけれども。今回はDavid Holmesがプロデュースしており、この名前をPrimal Screamと一緒に見るのも久々だな、とか思うのだが非常に抜けの良い音になっていて、そこら辺も今作の一味違う感じに一役買っているように思う。何よりもヴァラエティは豊かなのにとっ散らかった印象もなく、ダルい曲もなく、長いアルバムな筈なのに一気に聴きとおせるものに仕上がっているのが凄い。Robert PlantやらMark StewartやらJason Faulkerやら多彩な参加陣もいるのだけれども今回はどの曲でどういう編成でやっているのかが明記されていて、BobbyとAndrewがメインでやっていてそこに色々Martin DuffyやらKevin Shieldsやら色々な人が参加してやっているんだなあ、というバンドの内実とでもいうものが初めてわかった、というのも結構新鮮であった。SuicideみたいになっているThe Gun Clubのカヴァー(デモの曲らしくて私も聴いたことない。曲名同じで全然違う曲がThe Gun ClubのファーストFire of Loveにあったりするし。)やら美しいソウルフルなバラッドもあれば、謎ワルツあり、痛快なロックンロールナンバーあり、「Come Together」に「Movin' On Up」な路線の曲あり、と本当に色々やっているのだけれどもどれもどっしりとしていて、今までの「やってみました」感がなくて長年のファンとしては、おおこんなことになったのか・・・、と感動して泣くのは間違いない。あ、今回はサックスが実に印象的である。加えて初回のボーナスディスクの方にもアルバムに入らなかったのが不思議な曲群が6曲入っていてお得である。Grindermanのカヴァーはあるわ、Andrew Weatherallのリミックスはあるわ、のてんこ盛りだし。ちなみに日本盤のボートラは、まあ、あっても良いけど蛇足かなあ、という感じではある。それくらい本編が強力過ぎてトータリティが半端ないのですよ・・・。