Autodidact

来週金曜日です!!

CSGB@Bar fam 2015年3月27日(金)20:00〜 1000yen 
DJs: shinshin, Akiyama, chimayu, Kainuma, tdsgk

Indie Rock & Dance Party、ということなので是非ともよろしくお願いいたします!

で、来月のダブルアオバ第一弾!

AOBA NU NOISE @Club Shaft Sendai 2015年4月5日(日) 18:00〜 DOOR/2,500yen(1D別途) ADV/2,000yen(1D別途)
Guest Live Act: SAD HORSE (US), HANGAKU
Live Act: -W-(Waikiki Champions) , Masaki Saito
DJs: EVOL, RAMBO, RYOTA(NATURAL 4/SYNESTHESIA), SISINONBU (ZUNDOKO DISCO), EITO (NU HORIZUN)

Sad HorseとHangaku出ます!!ちなみにAOBA NU NOISE第二弾は4月26日の日曜日です。

で、

Quat (out) @Bar fam 2015年4月18日(土) 19:00〜 ?yen
Live Act: OBT, Hiroto Kudo, M-Koda, Satoshi Kanno
DJs: Akiyama, chimayu, tdsgk

あ、いくらなんだろう・・・?わかり次第お伝えします。Quat (out)にまたしてもお招きいただきましてDJさせていただきます!毎回毎回、本当に申し訳ないくらい好き勝手にやらせていただいて何だか地獄のような空間作り出してばっかりいるのですが(真剣にやってるのですが)ありがたいことです・・・。あ、気付いたらCSGBとDJが3人かぶってるという・・・。でも、全く違うことをやると思いますのでどうぞお楽しみに!この日は白波多カミンさんの仙台2デイズライヴの1日目ですが、そちらとハシゴでよろしくお願いいたします!

さて、仕事で激昂し過ぎて頭痛がする昨日から今日にかけてであるが(昨夜は激昂のあまりの頭痛がひどくて眠れなかった)、いやいや、世の中凄い人々がいるもんだなあ、とうちの職場の人間には感嘆せざるを得ないし、そういう人々が集う職種なのかもなあ、としみじみと感じ入ったのであった。もちろん悪い意味でに決まってんだろ!!

ということで、まあそういうことはどうでも良い。問題はだな、仙台にはAnnik Honoreという素晴らしい、そして比較的若いバンドがいるのだが、そのバンドに出会えたことの方がよっぽど重要だ、という話がしたいんだよ。

思えば仙台のこれまた若い友達のイヴェント「Nu Horizon」に遊びに行っていた時に知りあった、そのイヴェントをやっている連中よりも更に1歳下のお友達がバンドを始めた、と聞いて、しかも更にバンド名がこんなとんでもないバンド名(まあ是非「Joy Division Annik Honore」という検索ワードでググっていただければ)、ということでこれは、と思ってライヴを観に行ったのが去年の11月の話であった。で、そのライヴで思いっきり度肝を抜かれて以来可能な限りライヴを観るようにして、そして先日のTops来仙の時のイヴェントには私の一押しで出てもらったりしたのであった。

そんな彼らが大学を卒業して東北のあちこちに行ってしまって活動が今までのようにできない、と言うことで現時点での活動の一旦終了、というか卒業前最後のライヴを先日観てきたのであった。まあ、色々思いがあったのだが、たった5ヶ月くらいしか追いかけることのできなかった悔しさも相まってか、非常に泣けるライヴであった。

でも、そんな過剰な思いこみとかはどうでも良くて、日本語と英語の二本立てのヴォーカルに、繊細と豪放さを併せ持ったギターに、きちんとボトムを支えながらもここぞとばかりにメロディアスなフレーズを聴かせるベースに、本当に細いスティックで軽やかな音色なのにとっても安定していて、そして清々しいドラム、ということで何かこういうバンドって俺一生好きだわ、と宣言できるような音楽を淡々と鳴らしている様、これが非常に美しいのだった。それでいて半端ない超ド轟音をかまして(たとえるならMy Bloody Valentineの「You Made Me Realize」の途中を延々と、更に熾烈に鳴らしているような)いたり、と全くもって「頼もしい」としか言えないバンドである。そしてそもそもその「泣ける」という感じは曲の感じがそれを更に誘い出していた側面もあって、まだまだ続けて欲しい、と心から願わざるを得ないのであった。

こんな気持ち、地元のバンドで、しかも年齢のこんなに離れているバンドに対して抱くなんて本当に初めてのことで実に得難い経験をさせてもらった。本当にありがとう。仙台に住んでいて幸せなことは、Annik Honoreのライヴを観れる環境にいて、彼らと同じ場所で生きているという実感を得られることだった。もしかしたらIan Curtisがベルギーに渡って、そう、まさにその故Annik嬢に出会った時の感情(本当のことはもうめちゃくちゃお蔵入りの話だから、彼らが本当にそういう間柄だったのかどうなのかはわからないのだけれども)ってこういう感じだったのかな、とかライヴを観ながら思ったりもしたのだけれども、それはまあ勝手な思い込みだ。でもそういう勝手な思いこみを介在させてくれる音楽、それがAnnik Honoreというバンドの音楽なのだ、とあえて断言したい。

まあシューゲイザー、とか言われればそういう側面もたしかにあるし、それが一番言い得て妙かも知れない。でも決してその言葉だけで形容できないふくよかさはさすがの一言だし、今回リリースされたCDを聴いても、決してそれだけではなくアクースティックギターの美しい調べの繊細な曲もあれば、フィードバックギターで深ーい世界を作り出す(そう、SlowdiveとかSwervedriverとかChapterhouseとかの91年デビューアルバム轟音ギター組は何が良かったかと言えば、単にうっせーギター鳴ってるだけではなく、そのフィードバックギターの音色のお陰でサウンドスケープの広さが際立っていた点なのだ)曲もあって、まあ実際のところそれぞれソングライターがいる2つのバンドが1つになってしまったようなちょっと二面性を持ったバンドなのだけれども、それが如実に表現されていて、実に聴きごたえがあったのだった。勿論、もっとこうだったら良いのに、という部分はあるのだけれども、それでも音処理の巧みさとか、きちんとライヴの勢いまでパッケージングされていてこのアルバム、聴き応え有り過ぎだ・・・。

ということで、なかなかこれからライヴを観ることは極端に難しくなりそうだが、ツイッターの @_ANNIK_HONORE に連絡すればこのCDが入手できるはずなので、是非とも!

てなわけで、Swervedriverの「I Wasn't Born To Lose You」を聴くのだった。再結成してライヴをしていたのは知っていたが、まさか新作が出るとは、という彼らのアルバムである。思えばデビューシングルの時点からきちんと追いかけてきて、途中解散されて、で早25年なわけだが、何だかなー、どうなってんのかなー、と一抹の不安も抱えて聴いたのだ。しかしここまで良いアルバムだとは!音的には解散前のZero Hourからリリースされた「99th Dream」99th Dream
に近い(そもそも今回の編成がその時の編成と同じだから当然っちゃあ当然なのだが)のだが、格段にポップさが増している。そのポップさも単にダルい甘さのポップさではなく、あのトレードマークのザラついたディストーションギターと、男くさいAdamのヴォーカルと、あの微妙なコード進行を積み重ねた楽曲と、パワフルな演奏、というSwervedriverの魅力をきちんと踏まえた上でのポップさなので感動もひとしおである。決してメロディアスなバンドでは昔からなかったのだが、それでいてきちんとインパクトの強い楽曲をまとめて17年ぶりのアルバム、だから過剰な思い入れ抜きにしてもかなりの新鮮なギターロックアルバムになっている、と思う。ボートラでTelevisionの「Days」のカヴァーなんてのが入ってて、え、SwervedriverがTelevisionやってるの、ええー?とか思ったのだけれども意外にしっくりくるカヴァーになっていて、そうだ、そういう繊細さも実はきちんとあったんだよな、と再確認した次第である。私再結成後の新作、とかに対してはかなり半信半疑で臨むきらいがあったのだけれども、このアルバムは決して往年の私たちの夢を壊すことのない傑作になっていて、そう、生きててよかったなあ、って思ったり・・・。