Look Away

7月にはHalfbyが仙台にやってきます!

Pillows & Prayers present HALFBY "Loco" Release Party  2022年7月16日(土)19:00~@ Monet

入店: 2500yen(1D)

Guest DJ: HALFBY

DJ: tmym, ymdmkt, tdsgk, shishin 

前回の来仙は2018年の12月だったのでだいぶご無沙汰、今度は夏にHalfbyがやってまいります。一時期は毎年忘年会的な勢いで来てくれてわいわいやっておりましたが、今回はアルバム「Loco」(マジ名盤)

Loco

Loco

Amazon

アナログリリース記念、という意味合いも。また、久々にアナログ盤でのDJ、という感じで意外に珍しい機会かもしれません。久々の再開を祝してわいわいとやりたいと思いますので、ぜひ皆さまもよろしくお願いいたします!迎える仙台陣も、酸いも甘いも嚙分けたナイスな面々なのでお楽しみに。しかしまさかこんなに長いお付き合いになるとは思ってもみなかったなあ・・・。

 

そして

Miston presents SENDAI COLONY  2022年7月29日(金)19:00~@ Monet

入店: 2000yen(1D)

LIVE: B. Toriyama

DJ: YAMADAtheGiant, 福福ボーイズ, Kohtaro, tdsgk, Monolith 

思えばこれまた長い(四半世紀近いのではないか)付き合いのMonolith君のお誘いで出させていただきます。これはメンツ、濃いですね・・・。ちょいと久々に我が家の棚から楽しいダンスミュージックを選び抜いて臨もう(と言っても絶対ニューウェーヴになる)と思ってます。思えばMonolithくんとDJユニット組んで一緒に今は亡き恵比寿のみるくでやったのはもう21年も前の話なのか、と一瞬遠い目になりました。が、現在進行形、そして未来形でよろしくお願いいたします!

 

で、夏本番、か!?

白と黒、M~XLのサイズ展開ですよろしく!
 
昨夜のcsgbもありがとうございました!なんかfamからMonetに場所移って開催しているわけですが、なんかMonetと相性良いのかなcsgb。毎回楽しい、です!皆様今後ともふらっとでも良いのでぜひいらしてください。おひさしぶりのべあしょーひらしょーコンビも(別に2人が一緒にやっているわけではないですが)なんだか絶好調でまたこういう感じでよろしくお願いいたします!私は手近にあったレコードを持って行った感じだったので、大体そういう場合暗いレコードが多いんですが意外に昨夜は闇落ちせず、なぜか4つ打ちとか多めで、たまにはああいう感じもどうでしょう・・・?
 
さて、ほっておくと闇落ちしてしまうのは拙ブログも同じなのでなんだか楽しい話がしたい。もう最近たとえば昼ご飯食べながらニュースとか見てるだけで即、なんだかなー、って気持ちになってしまうわけだから、そういうのに抗っていきたいのである。
 
・・・と書いてからここまで2時間くらい経過してしまったのでBig Countryの「The Seer」を聴いている、という話をしよう。
Seer

Seer

Amazon

1986年発表の3枚目のアルバムである。私がリアルタイムで聴いたのもこれが最初であった。それから36年の月日が流れる中でベスト盤のCDありゃ良いやー、とか言って手放し、後悔し、なかなか良い条件の中古盤に出会えず、というよくあるパターンを経て遂に再びこの手の中にこのアナログを収めたのであった。いや、これ曲順違うエディションとかもあってそっちをよく見かけてて、いやそれじゃない、という日々だったので。さて、スコットランド出身の彼らと言えばバグパイプギター、とも評される印象的なフレーズのギターを中心に据えた音であるが、このアルバムが多分それの最高点な気もする、今にして思えば。スケールのデカいThe 哀愁、とも言えそうなメロディも絶好調、今にして思えばかなりの冒険だった、そしてなんで?というRobin Millerのプロデューサー起用(Everything But The GirlとかSadeとかThe Weekendだもんな)も全く違和感なく、Kate Bush、そして今知ってびっくりしたがJune Miles-Kingston(The Mo-DettsにCommunardsだ)も参加、と何か非の打ちどころのないアルバム。リリース時あんまり芳しいレヴュー見なかった気もした(おかげで手に取るのに時間かかった)けど、蓋を開けてみたら大ヒットアルバムだった、ということも今更知った次第である。この後、ちょっとそうじゃないよな、という方向に行ってちょっと悲しいStewart Adamsonの自死、とかあったりするがこういう作品がここにこうして遺っているのは、本当に何と言うか、ありがたいですな。