Knotty Pine

エディットした告知にしました。

「渡邊琢磨×千住宗臣 special night!!」@pangaea 3月24日(火) open 20:00〜
チケット前売¥2500 当日¥3000 (ドリンク代別途) ※入場30人限定
チケット前売り発売(3/6〜)  store15nov、pangaea、recordshop"S"
チケット前売り予約 pangaea   info@pangaea-sendai.com
DJ / TDSGK(AOBA NU NOISE)、ARAKI(MINIMUM)、HIRANO(palallel music)
Special LIVE/ 渡邊琢磨(COMBO PIANO) 千住宗臣COMBO PIANO、ウリチパン郡、PARA)

ということでよろしくお願いいたします。まだ当然ながら脳内選曲しかしていません。

何だか最近、あ別に最近に限ったことではないのだけれども機嫌が突如悪くなる。何だか何がきっかけだかわからないのが自分でも厄介だのう、と思うのだけれども突如イライラし始めるのである。

それを他人にわかるように表明してしまうのはマジでガキじゃねえんだからよ、と他人を見ていて思うので、自分の場合は別に表には出ていないであろうと思いたいのだが、それでも自分では何だかわかってしまうから落ち着かないものである。しかしそんなことより何が原因なのか、イマイチわからないところの方が問題なのである。

それはまあ仕事のことかも知れないし(別に何があった、というわけではなくても「仕事」っていうだけで!)、もしかしたら帰り道前を走っていたワンボックスカーのリアウィンドウ一杯にラッセン(!)の絵が貼ってあったことかも知れないし(こいつとぶつかって事故ったらたとえケガしなくてもむちゃくちゃ後遺症が残りそうだ!)、私くらいの世代だと無条件でユニコーンとバービー・ボーイズとかに興味があったように一括りにされて再結成話振られたりしたからかも知れないし(マジで両者とも全然興味ないし、昔も嫌いだったけれども今も嫌いだ!)、ファミマのバイトの姉ちゃんが小生のTカード(当然ブックオフで作った奴)にポイント付け忘れたからかも知れないし(「ポイント付けられませんので」ってそんなことあるかよ!しかも「え?」と言っても「はい、無理なんで」ってありえないよな、後になって考えてみると!)、様々な要因が複合的に絡み合って今の私の精神状態を作り上げているのかも知れない。

・・・しかし小さい。何と言うか人間が小さい。上記のような細々とした下らないことによって心乱されている己の人間存在の小ささ、卑しさをふと客観的になってみると穴があったら入りたくもなってくる。でも同時に、人間そういうものである、と開き直ることもできるわけで、そういう矛盾に満ちた人間存在にもイラっとさせられたりもする、といういわば無間地獄のような様相を呈してきていて、このイルなループをどこで断ち切れるかが問題である。

まあ黙ってカルシウム摂取しろ、ということか。そして「Dark Was The Night」みたいな素敵な音楽を聴け、ってことなんだろう。エイズチャリティRed Hotコンピシリーズの最新作である。なんでもThe Nationalのメンバーが発起人のコンピのようであるが、実に今のアメリカ、カナダ、そして一部ヨーロッパ系の優れた方々が一同に会した素晴らしい2枚組のコンピである。FeistYo La TengoBlonde RedheadにBon IverにAntonyにIron And WineにConor OberstにBeirutにCat Powerに、その他諸々初耳のアーティストも含めてあくまで「唄」主体の曲がぎっしり全31曲詰まっている。あ、「唄」とは言えインストも入ってはいるのだが、それとて実にメロディアスな感じで歌心が感じられる、と解釈していただきたいものである。今のインディ・ロックの注目株を集めた、という見方もできるかも知れないのだけれども、それ以上に、実に美しい「唄」が集まったものだなあ、という何か沸き起こる感動の方が大きい。勿論このコンピのコンセプトはエイズ撲滅である故に次の作品にも期待、とかそうそう無邪気なことも言ってられないのだけれども、それでもこういう作品でもう一度エイズに目を向けさせたりすることができる、ということは今の時代、そうそうない奇跡的なことかも知れない。そういうことも含めて重く受け止めなければならない作品かも知れないが、それを踏まえても収録されている音楽自体が素晴らしくて何だか本当に個人的には機嫌も直りそうなものである。極私的にはAntony With Bryce DessnerのBob DylanのカヴァーとCat Powerの「Amazing Grace」のカヴァーが、いずれもさらりとしていながらそれ故にグッと染みたのであった。