Arrogance Gave Him Up

tdsgkのDJ&ライヴ情報インNovember。

minimum final~salon de murder~ @club SHAFT 11月1日(Tue)21:00〜 1500円w1D
DJ :TDSGK(EVOL,Aoba Nu Noise)
Special guest live : KLEPTOMANIAC(BLACK SMOKER / W.A.G)
Live :Coquettish Murder Girls, Aoyama(store 15nov) & Kikuchi, Killertitts

これはもうガシガシとやりたいようにやらせていただけそうです!もう、美麗ヴォーカル特集かノイズ大会か両方か、という選択肢しかない!

「見いだされた樹」 2011年11月19日(土)@K.s GARAGE(K.s studio 2階)仙台市青葉区国分町1丁目47 tel 022-263-2360
open 18:30 start 19:00
出演 sekifu, yumbo, Que Sera Sera
前売り予約:2,000円 当日:2,500円
*ドリンク代はいただきません、お飲物はご自由にお持ち込みください。
*前売予約は「お名前、チケット枚数」を明記の上、下記のアドレス宛にメールをお送り下さい。確認次第こちらから予約完了メールを送らせていただきます。前売予約は定員になり次第、〆切らせていただきます。(定員40名)
actuel@ever.ocn.ne.jp
お問い合わせ
ensemble of rests
actuel@ever.ocn.ne.jp

来週からスタジオに入って仕上げます。問題は私がVeronica Fallsと初期The Jesus And Mary Chainに最近心酔しているのでドラムスがタムとスネアだけになってしまうんじゃないか、Bobby Gillespieの言葉を借りればMoe Tuckerスタイル、The Crampsスタイル、になってしまうんじゃないか、ということだけか・・・。プラス10月最終日曜日にはいつものAOBA NU NOISEがあります!考えてみればその日私は仕事だ!もしかしたらスーツ姿でやるかもです。ももクロに負けない。

ところで色々なお店でBGMがかかっている。BGMのないお店ってほぼないに等しいのではないだろうか。あ、今日入ったセルフうどん屋は無音だったが、あの騒がしさで音楽がそれを上回る勢いでかかってたらやかましすぎるな。

ということで今日は色々なお店に入ったので色々BGMを耳にした。スーパーマーケットでよくあるのはポップスのインストヴァージョン、なんというかミューザックに近いようなうっすくアレンジされたアレである。まあ、スーパーだからな、と思うのだが、宮城県ローカルのチェーン「つかさ屋」は一味違う。品ぞろえも一味違ってて最高なのだが。なんか前行った時はJackie De ShannonとかThe Byrdsとかガンガンかかっていたのだが、その後行った時にはRUN DMCとかAfrika Bambaataaとかかかってた。で、今日行ったら「ゴッドファーザー愛のテーマ」(歌入り)からのキャロル「ファンキー・モンキー・ベイビー」からのKiss「Hard Luck Woman」からの中森明菜、という明らかに常軌を逸した選曲になっていて、このスーパーはどこへ向かおうとしているのか。

でもこれくらい突き抜けてた方がなんか、別にその曲を知らない人でも「なんかこのお店違うよな」とか思えるだろうから良いんじゃないか、とか無邪気に思うのだがどうなんだろうか。いつ行っても賑わってるし、「あのスーパーはあんなBGMだから行かない」とかいう客っていないだろうしな。下手に無難な感じのジャズとか流してるラーメン屋とか幸○苑とか文具屋とかよりも攻めてる感じがするのだがそれは私が阿呆だからか。

そして我が家の近所に産直野菜を売るJAの直売所があって、最近大きくなってリニューアルしてめちゃくちゃ賑わっているのだが、今日リニューアル後初めて行ったのだった。ここはリニューアル前は爆音で童謡がかかっていたところである。どれくらい爆音か、というと会話が中でできないくらいの爆音で「ゆーきやこんこん」とか流れていたのだった。ジャマイカのシステム組んでるのか、というくらいの爆音で童謡、である。さて、リニューアル後はどうなっているのか、とめちゃくちゃ混みあっている駐車場で車から降りた瞬間に耳に入ってきたのは、やはり駐車場まで爆音で響きわたる童謡「メリーさんの羊」であった・・・。変わっていなくて一安心、なのか。まあ、他と一線を画す、という点では・・・。

そういや我が家の近所のまた上記つかさ屋とは異なるスーパーでは以前Erasureが流れて来て衝撃受けたことがあった。我が家の近所にはBGM的に何かあるのか。

流石にAssociatesは流れていなかった。流れていて欲しい音楽ではあるが。「Sulk」はいつ聴いても何だか異界の音楽である。82年のサードにして最高傑作、と言われるアルバムなのだがそれは疑いようもなくその通りである。アルバム前半はやたら性急なインストに始まってそれからどこか沈鬱なムード漂う感じ(「暗い日曜日」のカヴァーまでも)、後半はシングル「Party Fears Two」「Club Country」を筆頭に不気味な高揚感、という表情も豊かだし、何より次に何が来るのか、とワクワクさせられるようなカラフルな具合である。微妙にドラムスの音にディレイがかけられていたり(それも1曲の中で何種類も)、コーラスもギターも多重的でかなり作りこんであるのはAlan Rankinの頑張りによるところが大きいのか。頑張りすぎたから脱退してしまったのか。しかし、生楽器によるバンドサウンドが骨組になっているのに何だかエレポップ風に聞こえるのは単にシンセが多用されているから、とかそういう理由ではなく全体的に意図的に音を均して不思議な感触にしているからなのだろう。それでいて華やかでカラフルなのだからなんだかわけわからないが、そういうよくわからなさは自由に飛び回るBilly Mackenzieのとんでもないヴォーカルによるところも大きい。メロディはメロディで追っているのだがある瞬間に高く飛翔し、次の瞬間に下降し、と己の声の出るに任せて歌い上げる強烈なファルセット込みのヴォーカルなわけで、捉えどころがない。しかしそれが曲に強烈な印象を与えているのは勿論だし、他で聴くことのできない音楽になっている一因なわけである。と言うかAssociatesと言えば彼のヴォーカル、というのは否定しようがない。それが強力なバッキングと絡みあってもっとも輝いているのがこのアルバムなわけで、だからこその最高傑作なのである。とは言えこれ以前の何か中にため込んでいる感じ、これ以降の整理された流麗なメロディのエレポップ、という路線も大好きなのだが。80年代末期〜90年代に入ってからの落ち着いた彼のヴォーカルも結構好きだったんだが(それでも途中抑えきれない感じで爆発したりしてたし)、いずれにせよもう彼の声を聴くことはできないのだなぁ、というのがやっぱり寂しい。