A Bossa Nova E Foda

来週の日曜日は大変だ!

AOBA NU NOISE ×BO NINGEN /COMANECHI! JAPAN TOUR 2013 @Club SHAFT 2013年2月24日(日)18:00〜 ADV/3,000yen(1D)DOOR/3,500yen(1D)
GUEST LIVE/ BO NINGEN (UK), COMANECHI!(UK), DJ &KIMMY
GUEST DJ/ TOMO (STYLE BAND TOKYO), kaaanji (AFTER DARK)
Live Act/-W-(Waikiki Champions), masaki saito
DJs/EVOL (from LoveRecords), RAMBO, SISINOBU (ZUNDOKO DISCO,espacio,SUPERSTITION?), KIYO (quantum)
VJ/ yoshitomo (ROCK CAFE PETER PAN)

この出演者の多さ故、18時スタートです!皆さま遅れることのないようによろしくお願いいたします。しかしBo Ningen、毎回来日するたびにANNに出てくれるのでなんかすっかり親近感湧いてしまっているのですが、メジャー契約してたんですね。もしかしたらこんなに身近に観られるのも貴重な機会になるのかもなあ・・・。そしてComanechi!も一緒に来る、ってもう盆と正月が一緒に来たような・・・。どちらも見逃し厳禁、プラス仙台の素敵な女子2人組、DJ & Kimmyも出るってことでこれは凄く楽しみです。彼女たちの初ライヴで共演させていただいたのは凄く良い思い出ですなあ、去年の。ということで万難を排して皆さまいらしてくださいませ!

そんな中、EVOLはやんごとなき事情により、私tdsgkソロになります。且つ、仕事上がりなのでスーツなんですが頑張りますんでよろしくお願いいたします。

さて大分ご無沙汰である。書きたいことが浮かんでは夜時間が取れずそのまま忘却、ということの繰り返しだったので何だかやるせないのだが今日はヴァレンタインデーであった。もうアラフォーともなると、青年期の熱狂、興奮、というものからは百万光年くらい遠いところに来てしまっているのでとくに何も面白いことはない。だが、チョコレート美味しいのう、という風に純粋に感動する心はまだ持ち合わせていたようでほっと一安心した、ということはお伝えしておきたい。

そして美味しいチョコレートならばいくらでもウェルカム、という貪欲さもまだ持ち合わせていることにも感動した。と言うことで何だかんだでヴァレンタインデーのある側面だけには思いっ切り乗っかっているのだった。

しかし・・・。本当に書きたいことは他にあったような気がするのだが、何だか思いだせない。そういう瞬間的な思いを切り取るためにもツイッターでも活用すれば良いのだろうが、まだまだ慣れていないようでどうにもそういう風に使いこなせていない。よく皆こんなに面白いこと切り取ってつぶやけるよなあ、と本当に感心しまくりである。ということでなんか一発気を引き締めて、これからまたツイッターのごとくにこの拙ブログを更新したろか、往年の勢いで、と何だか変に盛り上がってきた、というか自分に鞭打ちたい気持ちになっているからガンガン更新して行きたい所存である。所存では、ある。のだが・・・。

最近夜すぐ眠くなっちゃうのが敗因なのだ。今後はちょっと気合い入れて行こう。しかしこのブログが更新されない間も熱狂的に音楽は聴いていた。Caetano Velosoの「Abracaco」を聴いていた。Pedro Saを含むバンドメンバー、そしてその彼と息子のMoreno Velosoを含むプロデュースチーム、という布陣では3作目に当たる新作である。しかし御年70歳にしてこの切れ味はなんなのだろうか。前作ジー・イ・ジーが、確かにノイジーなギターもあったにはあったし、不穏な空気も感じ取れる作品ではあったが全体としてはまろやかに仕上がっている印象があった。ところが今作はそれを踏まえた上で前々作Ceのギチギチとした感じが更に組み込まれたような音になっている。ギターのジャキジャキしたカッティングもあれば、より一層リズムが複雑に絡み合う展開も多いし、ファンキーですらあったりする。なんと瑞々しい、と感動する一方でこの全体を覆う妖しさは・・・、とその奥深さに舌を巻く。何と言っても実にシンプルなバンドサウンドなのにここまで豊かな音になってしまうのだから、今の彼の勢いがそのまま伝わってくるようである。もちろん声も相変わらず奇跡的に伸びやかで、美しい。Scott Walkerと並んで、凄い声の70代だよなあ・・・。しかし輸入盤で買ったものだから、歌詞がわからずかなり歯がゆい思いをしている。嗚呼、だからバベルの塔とかなければ・・・。もしくは私がもっとしっかりとポルトガル語を腹をくくって勉強していれば・・・。と悲しい気持ちになったりするが、まずは本当に純粋に音としても120%楽しめる作品なので良しとしよう、ではないか・・・。とは言え日本盤買った方には歌詞を教えていただきたい気持ちで一杯である・・・。