Stockport

20日土曜日は皆飲み食いの宴に!来てくれ!

「AOBA NU NOISE EXTRA」@ 仙台駅前E-beanS4F杜のテラスガーデンビアガーデン 2014年9月20日(土)16:00〜23:00 入場無料!!
Live Act: -W-, Masaki Saito
DJs: EVOL, RAMBO, Qiyo (QUATOUT), Sisinobu (ZUNDOKO DISCO), Eito (NU HORIZON)

来てくれ

ちなみに

「AOBA NU NOISE」@Club SHAFT 2014年9月28日(日)

は普通にありますのでよろしく!詳細は未定ですがありますのでよろしく!来てくれ

そして

10月8日(水)にはHunx And His Punxの来仙公演があります!場所等未定ですが、福島「FUSE」のRikaさん、この間Annie The Clumsy来仙イヴェントでDJしたMieさん、そして最近何かとご一緒のCarlさんと共に私もDJいたしますのでよろしくお願いいたします。Twee Grrrls ClubのSumireさんもDJでやってまいります!ライヴはHunx And His Punxは勿論、仙台からはWaikiki Championsにプリマドンナ

とにかく、皆、来てくれ!イヴェントに行って素敵な出会いがあったらそれこそ素敵じゃないか・・・。

さて、先日のAOBA NU NOISEにお越しの皆さま、ありがとうございました!ゲストライヴ、ゲストVJ、マジで最高過ぎでした。個人的にはやっぱりどうしてもTADZIOがAOBAでライヴ、となると感慨もひとしお過ぎて大変なのですが、本当に毎回観るたびに良いバンドになっていてこれは凄いことだなあ、と。

私たちEVOLは遂に2人組として復活して今年初のプレイ、だったのですが何ら変わることなくわいわい爆音大会だったのでこれからもAOBA名物となれるように精進したい所存です。気がつくと良い歳の既婚者DJチームになってしまった私たちですがラヴコールは随時受け付けしておりますのでよろしくお願いいたします!

さて今日はデジカメのプリントをしに駅に行き、その足でブクオフに行きCDを買い、駅前で昼食を食べたりした。

だけれども、プリントをすればプリントしたうちの数枚を忘れてきた。

まあプリントしたもの忘れるのは明らかに私が悪い、というかボケ過ぎなのだが(無事回収できた)、その足で向かったブクオフで、The BelovedのシングルコンピBeloved Single Lifeとかを買った。

そして、ブクオフからの足で入った中華料理屋で悩んで注文したエビ焼きそばが、まああんかけは良いけどグダグダのレタスと卵入り、というものだった時の脱力感たるや・・・。私はあんかけ焼きそばが大好きなので無駄に美味しいものを求めて色々なところで食べているのだけれども、これは最低の部類だな、という感じでめちゃ凹んだ。

そのやり切れない思いを胸に車に戻り、さてさて、全曲持ってるけど、もしかしたらここに入ってる「It's Alright Now」は2枚組のベストとも違うちゃんとしたシングルヴァージョンで入ってるんじゃないか、まあそもそもCDシングル持ってるんだけど、とかめちゃくちゃ逡巡しながら、すげえ悩んで買ったThe Belovedのコンピ(280円だったんだが)を聴こうと車のCDプレイヤーに入れたら中身間違えられててEnyaア・デイ・ウィズアウト・レインが流れてきた時の脱力感たるや・・・。

そしてうなだれながら運転して「工事 右によれ」という看板があったので右に車線変更したら、思いっきり右車線工事してた時のやり場のない怒りたるや・・・。

もう今日は大人しく寝る。Daniel Powterだっけ、「Bad Day」て?あのサイテーな邦題がつけられたあの曲?そんな日なんだなまあ今日は。いや待てよ、昨日も昨日で自分が制作に軽く絡んだRainpaintsさんのカセットが送られてきてさあ聴こう、と思ったらカセットデッキが再生だけ出来なくなってたりして修理かよ、と頭抱えたりしたな・・・。人生こういうものなのか。

The Wakeの「A Light Far Out」を聴く。あのFactory〜Sarah、と渡り歩いた名バンド、Primal ScreamのBobbie Gillespieが一時期ベースを弾いていたあのバンドの再結成アルバム、2012年作である。というかThe Wakeってそういえば自分セカンドしか持ってない、とか大変なことに今更気付いてしまってかなり動揺しているのだが、そのセカンド、そして様々なコンピで聴ける彼らの往年の音世界のイメージを全く崩すことなく作り上げられた傑作アルバムである。制作陣にIan CattにDuncan CameronというSarahの同胞The OrchidsStriving for the Lazy Perfectionでも手腕をふるったチームが絡んでいるのも渋い、の一言であるが音も、「キラキラ」だの「青春」だの、そういう言葉だけが所謂日本限定の「ネオアコ」とやらのジャンルを形容する際に用いられていることに違和感を覚える貴兄貴女ならば感涙必至の、落ち着いた感じではるがしっかりと実に痒いところに手が届くメロディにシンプルなアレンジ、そして淡々としながらもしっかり歌いあげるヴォーカル、ということで地味ながら凄くじわじわと来るこんなアルバムをちゃんとリリースして世に紹介するLTMレーベルすげえな、と感動すると同時になんで当時ノーチェックだったのか、と自分を責めることになってしまったアルバム。こういう深い響きのギターのフレーズとか、いつ聴いても何だか病のような感じで盛り上がらずにはいられないので、ギターポップ、とかそういう形容されるジャンルが好きな人ならば聴かなければならない傑作。しかしこれがブクオフで500円で落ちているんだから今の世の中どうなってるんだ・・・(ありがたかったけど)。