Fifth Avenue 1960

3日連続で仙台でDJ的なことやります!マラソンじゃー。

土曜日!

GASLIGHT Vol.11 @diningbase fam 2013年4月27日(土)21:00〜\1500(1d)
Guest Act: Rainpaints、雨先案内人
Act: carl / janko / katz / Masaki Saito/ Masumi Horiya / Morio Kamada / 砂
DJs: sasada/tdsgk
死海 鈴木美範

1周年記念ですが、どうやら雨先案内人が出る模様!これは凄いことに・・・。私は多分さくっとムード盛り上げ楽団なので最初から味わいにいらしてくださいませ。

で日曜日!

AOBA NU NOISE@Club SHAFT 2013年4月28日(日)20:00〜ADV/2,000yen(1D + mixtape), DOOR/2,500yen(1D)
Guest Live Act / Group A (from Tokyo)
Live Act/-W-(Waikiki Champions), masaki saito
DJs/EVOL (from LoveRecords), RAMBO, SIF, SISINOBU (ZUNDOKO DISCO,espacio,SUPERSTITION?), KIYO (quantum)

Group Aを観とかないとマズイでしょう!テープもらっとかないとマズイでしょう!で、何より20時からやる私たちEVOLのプレイを聴かないとマズイでしょう、とかでっかいことは言えないですけれどもよろしくお願いいたします。ライヴ転換時も私たちがやりますのでよろしくお願いいたします。

で月曜日!

MOVEMENT presents Rain Paints Last Live in Sendai@diningbase fam 2013年4月29日(月)20:00〜\1000yen(1D)
Live / Rain Paints, Carl( Cellgame, Thee Loves, Radiorock )
Special guest DJs / tdsgk, D.O.I( Version Melody )
& MOVEMENT DJs

こないだRain Paintsのスペシャル版としてスタジオ入ったのですが、リズムマシーン、なかなか良いではないですか・・・。ということでライヴ私も出ます。そりゃあ勿論ドラムス叩きたかったですけれども、全身全霊でリズムマシーン叩きますのでよろしくお願いいたします!あ、勿論DJもよろしくです!

もうすぐゴールデンウィーク、ということで何だか世の中わいわいしている。私もカレンダー通りには休める筈なのでありがたいものだのう、と思う。まあ、4月の連休は上記のような爆走モードなのであるが・・・。

しかし休みの良くない点、というものもある。それは別に道が混むとか人が多い、とかそういうことではない。その良くない点、それは「終わってしまう」、という点に尽きる。日曜日に「サザエさん」観てると嗚呼日曜日も終わりか、と悲しくなる、という人もいると思うが連休の終わりゆく感覚はその哀しみの数千倍にもなるだろう、と想像がつく。今からそれが恐ろしい。

連休中に時が止まっちゃえば良いのに、とか無茶なことを夢想したりもする。しかしそれでは私も止まってしまうから意味がないのか。いや、私は動いているけれども世の中止まっちゃえば良いのに、と妄想系AVみたいな無理難題を述べたりしても空しさが募るので、終わりになっても負けない強い心で連休を過ごしたいものである、って何だかおかしい話なんだが。まあ大体時が止まっちゃったら新譜聴けなくなっちゃうしな、とか思ってポジティヴに捉えよう。

とか何とか言っておきながら結局連休中も特段予定は全くなく(4月は上記のような疾走ぶりだが)お料理したり、レコード聴いたりして全て終わって行くのだろう。否、それこそ理想、と言えるから私的には何ら不思議な休みの過ごし方ではないのである。普段なかなかできない、腰を据えてできないことをするのが休みの醍醐味だと思うのだ、アラフォー的には。

早く休みたい。ということでPan Americanの「Cloud Room, Glass Room」を聴く。Sci-Fiとか言う言葉華やかなりし頃、Labradfordという残酷なまでにドローン的なバンドがいたものだ。そこのMark Nelsonのソロプロジェクト、ということで聴いていたものだが、久々のアルバムである。4年ぶり、ということであるが良い意味で変わっていないが、大分明るい表情の音になっている。勿論インストで非常に穏やか、緩やかに全編流れていくのであるが、以前に比べると大らかな表情が印象的で、いくつも重層的に音が重なって大きなうねりを作り出している。その一方パーカッションが効果的にビートを軽く刻み、全編インストではあるがよくバランスが取れていて、アンビエント的ながらも実に動的なアルバムに仕上がっている。一朝一夕でこうなったんじゃあないんだぜ、みたいな気概、と言うか風格も感じられる傑作。あれほどの華やかさはないけれども、なんとなくこれは裏Emeralds、という形容もこの2013年にはしっくり来るような、そういう感じである。こういうの更にゆったりと聴ける時間がもっと欲しいものだのう・・・。

ちなみに上のリンクは左がアナログ、右がCDです。何でCDにはジャケ写がないのか・・・。