Reel Around The Fountain

tdsgkのDJ&ライヴ情報インNovember。
DJは

minimum final~salon de murder~ @club SHAFT 11月1日(Tue)21:00〜 1500円w1D
DJ :TDSGK(EVOL,Aoba Nu Noise)
Special guest live : KLEPTOMANIAC(BLACK SMOKER / W.A.G)
Live :Coquettish Murder Girls, Aoyama(store 15nov) & Kikuchi, Killertitts

毎晩レコ棚と対峙して何をかけようか考え、たいていそのまま棚の前でうたた寝してしまいます。頑張ります。

で、ライヴは

「見いだされた樹」 2011年11月19日(土)@K.s GARAGE(K.s studio 2階)仙台市青葉区国分町1丁目47 tel 022-263-2360
open 18:30 start 19:00
出演 sekifu, yumbo, Que Sera Sera
前売り予約:2,000円 当日:2,500円
*ドリンク代はいただきません、お飲物はご自由にお持ち込みください。
*前売予約は「お名前、チケット枚数」を明記の上、下記のアドレス宛にメールをお送り下さい。確認次第こちらから予約完了メールを送らせていただきます。前売予約は定員になり次第、〆切らせていただきます。(定員40名)
actuel@ever.ocn.ne.jp
お問い合わせ
ensemble of rests
actuel@ever.ocn.ne.jp

先日スタジオ入りしたら、速くうるさくなっていたので当日までに燃え尽きる可能性大。レイドバックした演奏になるのか、そのまま燃え尽きながら突っ走るか、是非その眼で確認にいらしてください!

ちなみにAOBA NU NOISEは10月30日の日曜日です!よろしくお願いいたします。

ところでネットでふと気になって景山民夫のことを調べていたら、死因はプラモデルを作っている時に喫煙していて接着剤に引火して火事が起こり焼死、とか書いてあった。まあ、果たしてそれが本当なのかどうなのかはよくわからないのだが(ほら皆陰謀の話が好きではないか。でも実際なんかあるんじゃないか、ってのも本当にあるけれども)、そうだったのか。というか趣味がプラモデル作りだったのか、知らなかった。

思えば私も昔は大分プラモデルを作ったものである。時はガンダムのプラモデル全盛期。私もその全盛期にガンプラに・・・

目もくれずに自動車のプラモデルばかり作っていたものである。小学生の間、そして中学生になってもたまにプラモデルは作っていた。車ばっかりだった。当時はなんかの雑誌で「大人になるとプラモデルを作るのをやめる人が多く・・・」とか書いてあるのを読んで、そんな馬鹿な、こんな面白いもの大人になったからって作らなくなるわけないじゃないか、とか思っていたものだが気がつくと作らなくなっていた。

昔はよくしていたのにいつの間にかしなくなっていたことって結構あるものだ。そういえば昔は漫画をよく読んでいたものである。それこそ20代前半までは結構週刊漫画雑誌とかも含め読んでいたものである。まあ私の場合スタートが『ドラえもん』と『こち亀』であとは時折ちょこちょこ読んでいた程度だったか。あ、『究極超人あ〜る』とか大好きだったな。

だから大人になったら漫画を読まなくなる、とか言う話を聞いて、何言ってんだ、こんな面白いものやめられる人間なんているのか、とか思っていたものだ。それがどうだ。今では東村アキコの『主に泣いてます』しか読んでない。というか何だか漫画が読めない。この間ラーメン屋に行って週刊漫画雑誌を暇つぶしに読もうと思ったけど、どれも読む気がしなくて、というか寧ろもう全然読みたくなくて、全く読まずに棚に戻したものである。

思えばプラモデルだって処分してしまったし、漫画本も全て処分してしまった。こうして大人になっていくのかも知れないが、あの頃自分がそれらに対して抱いていた情熱って一体何だったんだろうか。そう考えると一抹の寂しさを覚えたり、人間って変わるもんなんだな、とか思ったりもするのであった。

昔はよく狂ったように音楽を聴いていたものだった。今ではどうだ。聴いている・・・。眠る直前まで聴いている・・・。

昔はよく狂ったようにレコードだのCDだの買っていたものだった。今ではどうだ。嗚呼、買っている・・・。店にもよく行くし、よく荷物として届いている・・・。

「大人になっちまった自分」をアピールして今日はクールにまとめようと思ったのだが、物凄く根本的なところで昔と全然変わってない自分を発見してしまったので計画がとん挫したからThe Smithsの箱を毎日聴いてた話をしてまとめて終える。中学生の頃と全く変わってないじゃないか、The Smithsを毎日、って・・・。各所で話題になっている全アルバムのリマスターボックスセットである(追記:やはりid:Geheimagentさんがこちらで言及なさっております。流石です)。私が所有している彼らのアルバムはCDでは2枚くらいしかなく、あとはすべてアナログだったので、これは良い機会じゃ、と飛びついた次第である。思えば「Louder Than Bomb」は聴いたことなかったし、とか色々エクスキューズをつけてみたり。今回のリマスターは絶対的に凄い音になっている!とかいうよりも丁寧に一つ一つのパーツに磨きをかけたような感じで、とくに初期作品とか、スタジオライヴとかの音源が結構整理されていて、今までの印象よりも迫力がある感じである。とくにファーストはなんとなくひ弱な印象だったものだが(あくまで個人的に、相対的に)、今回は鍵盤の音やリズム隊の音もしっかりと前面に出てきている印象でその後の作品と並べても意外に同じテイストがあるもんだな、と感心した。またセカンド以降はファンキーなベースライン(Andyのベースが私は好きだったのだ)やドラムスのどたばたぱしぱしという感じが、音の分離が良くなったせいかかなり際立って聴こえて凄くフィジカルな印象である。それでいてアルバム毎の印象はそのままに、という無理のない仕上がりなのでJohnny Marr監修ってのはさすがだな、と感動した次第である。紙ジャケには当時のUKオリジナルのアナログのようにステッカーが貼られていたり、「Rank」にはポスターもしっかりついていたり、と細かく技が利いている(Rough Tradeの文字はさすがにどこにもないが・・・)ので、「モノ」としての魅力も一杯の箱である。しかしこうして時系列で順番にドバーってまとめて聴いたら、世の方々に怒られるかも知れないが「Strangeways〜」で解散して良かったのかもな、という新しい感想が生まれたりしたので驚いた。「Strangeways〜」が意外なことにギリギリのところでダサくならずに踏ん張っているアルバム、という印象になっていたのだった。これはリマスターのお陰か、それとも最初からそうだったのか、はたまたやっぱり私が歳をとったからなのか・・・。